「尾瀬夜行23:55」に乗って登山をせずに新潟県の奥只見湖、浦佐方面へ横断する新しいルートのご案内です。
浅草から尾瀬夜行と尾瀬樹海を行く路線バス、ダム湖の遊覧船、元ダム建設用トンネルを走る路線バスを乗り継いで上越新幹線の浦佐駅には12:55に到着できます。
これからの季節、奥只見湖の湖上をゆく遊覧船からは美しい紅葉をご覧いただけます。
この機会にぜひご利用ください!!
~ご利用ルート~
浅草駅=(尾瀬夜行)=会津高原尾瀬口駅=(連絡バス)=尾瀬御池=(会津バス)=尾瀬口船着き場=(奥只見湖遊覧船)=奥只見ダム=(南越後観光バス)=JR浦佐駅
※尾瀬御池~尾瀬口船着き場までの路線バスと奥只見湖遊覧船はご利用の3日前までに予約が必要です、詳しくは東武トップツアーズ各支店までお問い合わせください。
野岩鉄道では新たなオリジナルグッズ「白雲石コースター」の販売を一部の駅窓口にて開始しております。
各駅ごとに異なる絵柄が描かれたオリジナルのコースターです。
旅の記念にぜひお買い求めください。
記
◉グッズ名
白雲石コースター
◉価格
各650円(税込)
◉販売箇所
新藤原駅(窓口営業時間 初電~終電)
龍王峡駅、川治湯元駅、湯西川温泉駅、上三依塩原温泉口駅
(窓口営業時間 8:30~17:30)
※新型コロナウイルス感染拡大の影響により、川治温泉駅は窓口の営業、
グッズの販売を当面の間休止とさせていただいております。
◉デザインイメージ
各駅ごとに異なるデザインのコースターを販売しております。
新藤原 龍王峡 川治温泉※
川治湯元 湯西川温泉 中三依温泉
上三依塩原温泉口 男鹿高原 会津高原尾瀬口
中三依温泉駅のコースターは湯西川温泉駅で、男鹿高原駅と会津高原
尾瀬口駅のコースターは上三依塩原温泉口駅で販売しています。
※川治温泉駅のコースターは川治湯元駅で販売中です。
その他のグッズのご案内はこちらをご覧ください。
以 上
野岩鉄道ならびに会津鉄道では2020(令和2)年7月10日(金)から新藤原駅~会津田島駅間の一部列車でサイクルトレインのサービスを開始いたします。
事前にお申込みいただくと自転車を折りたたまずにそのまま車内へお持ち込みいただけます。
沿線のサイクリングやお出掛けにぜひご利用ください。
記
○今回のサービス開始区間
野岩鉄道会津鬼怒川線 新藤原駅~会津高原尾瀬口駅間
会津鉄道会津線 会津高原尾瀬口駅~会津田島駅間
※会津鉄道会津線 会津高原尾瀬口駅~会津田島駅間でのサイクルトレイン サービスは、使用車両の変更に伴い終了いたしておりますのでご了承ください。
※東武線内は今回のサービス対象区間外です。
○ご利用可能日
繁忙期を除く毎日
繁忙期・・・年末年始、GW、お盆、紅葉シーズン、沿線イベント開催期間中等
※上記の期間以外でも混雑状況等によってはご乗車をお断りする場合がございます。
○ご利用料金
無料
○お申し込み方法
ご乗車には事前のお申込みが必要です。
ご乗車前日までの平日本社受付時間内にお電話でお申込みください。
野岩鉄道営業課 ☎0288-77-2355
受付時間 平日9:00~17:00
※土曜日・日曜日・祝日にご乗車の場合は直前の平日がお申し込みの締め切りとなります。
〇対象列車・注意事項・その他ご案内
下記のチラシ、ご利用案内をご覧ください。
・ご利用案内(画像をクリックするとPDFファイルで開きます)
以 上
関東鉄道協会様主催で開催いたしました「関東の民鉄各社への絵はがき大募集キャンペーン」で野岩鉄道宛にいただいた絵はがきをご紹介させていただきます。
素敵な絵はがき本当にありがとうございました!
第3セクター鉄道等協議会および加盟各社では、地方鉄道と沿線地域の振興を目的とした「鉄印帳」の販売と「鉄印」の記帳を7月10日(金)より開始いたします。
鉄印帳(2,200円)をご購入いただき、各鉄道会社の指定窓口で乗車券の提示と記帳料(300円)を支払うと、各社オリジナルの「鉄印」の記帳が受けられるという新しい鉄道旅の提案です。
また今回の企画に参加している40社すべての鉄印を集めると、希望者にはシリアルナンバー入りの「鉄印帳マイスターカード」を有料で発行します。
野岩鉄道の受付窓口は新藤原駅となっております。
記帳の際には記帳日に有効な野岩鉄道の乗車券をご提示ください。
(東武線のみの乗車券では受付できません)
その他詳細は下記のチラシをご覧ください(画像をクリックするとPDFファイルで開きます)↓
~新藤原駅販売・記帳場所~
※当社の鉄印は記帳の際には、係員が日付を書き入れさせていただきます。このため、記帳には1枚につき概ね5分程度のお時間を頂戴しており、お客様の乗車される列車によっては対応できない場合がございます。
※混雑時や発車間際などは記帳をお断りする場合もございます。
※鉄道の運行状況や自然災害などの理由で、鉄印帳の販売や鉄印の記帳場所、時間が変更になったり、対応ができない場合がございますので予めご了承ください。
※新型コロナウイルスの影響によって、鉄印帳の販売や鉄印の記帳を一時休止したり、時間等が変更になる場合がございます。
※新型コロナウイルス感染拡大防止対策にご協力いただきますようお願い申し上げます。
会津・野岩鉄道利用促進協議会および野岩鉄道では7月1日(水)よりインスタグラムを使用したフォトコンテストを開催いたします。
野岩鉄道の車窓もしくは駅ホームから撮影した写真をハッシュタグ「#野岩鉄道フォトコンテスト」をつけて投稿していただき、その中から毎月1回野岩鉄道社長賞を決定し記念品を贈呈いたします。
詳細は下記の通りとなります。
記
○募集開始日
令和2(2020)年7月1日から
○募集内容
・野岩鉄道の車窓もしくは野岩鉄道の駅ホームから撮影されたもので撮影から1年以内のもの。
・野岩鉄道に乗ってみたいと思うようなもの。
※写りこんだ個人が公開を望んでいない写真はご遠慮ください。
※応募作品の使用権は会津・野岩鉄道利用促進協議会に帰属し各種PR活動に使用させていただきます。
○応募方法
(1)野岩鉄道公式インスタグラムをフォロー
公式インスタグラムはこちら
(2)ハッシュタグ「#野岩鉄道フォトコンテスト」とつけて写真を投稿
※非公開のアカウントでの投稿は対象外とさせていただきます。
○審査方法
フォトコンテスト担当者が良い作品を定期的に野岩鉄道公式インスタグラムにリポストさせていただき、その中から毎月1回野岩鉄道社長賞を決定いたします。
社長賞に選ばれた方にはダイレクトメッセージでご連絡をさせていただきます。
○お問い合わせ
会津・野岩鉄道利用促進協議会(会津若松市地域づくり課内)TEL 0242-39-1202
野岩鉄道営業課 TEL 0288-77-2355(営業時間 平日9:00~17:00)
以上
中三依温泉駅近くにある「三依渓流釣り場」は男鹿川支流にある入山沢を利用した渓流管理釣り場です。魚釣り道具もレンタルできるので大自然の中、手ぶらで魚釣りに行けます。更に、中三依温泉駅から送迎(事前予約制)も行っているので、とても簡単に行ける管理釣り場です。
釣った魚をその場で食べる事ができ、バーベキュウも楽しむ事が出来ます。また、広場にはハンモックも有るのでゆったりとした時間を楽しむ事もできますよ。
ハイキングもお勧めです(^^)/
送迎を利用せずに新緑や紅葉で覆われた森のトンネルの中、入山沢沿い約2.8km徒歩40分の道のりをハイキングを楽しみながら三依渓流釣り場に向かうのもお勧めです(^^)/ ハイキング途中にある「どんどん滝」や「にがみどの清水」も見どころです♪♪
ハイキングの後に釣ったお魚やバーベキュウは最高に美味しいですよ。(^^♪
「どんどん滝」
「三依渓流釣り場」
「敷地内」
「釣り場」
詳しくはこちらから
参考列車
行き
浅草6:30分発 特急リバティ会津101号 → 中三依温泉駅 9:07分着
浅草9:00分発 特急リバティ会津111号 → 中三依温泉駅 11:50分着
帰り
中三依温泉駅15:34分発 特急リバティ会津140号→浅草18:15分着
「三依渓流釣り場」
AM7:00~PM4:00(受付は午後3時まで)
入漁料:1人2700円
貸しカーボン竿:200円
餌イクラ:500円
ブドウ虫:600円
龍王峡は鬼怒川温泉と川治温泉のほぼ中間に位置する渓谷で、会津鬼怒川線沿線随一の景勝地となっています。龍王峡駅から川治温泉、川治湯元駅までの間にはハイキングコースが整備されており、四季折々の風景がお楽しみいただけます。
昨年の台風の影響で一部区間通行止めとなっておりましたが、3月18日より解除となり全区間通行可能となっています。
ハイキングコース等の詳細はこちらをご覧ください。
昨年10月に発生した台風19号の影響により行われておりました、龍王峡遊歩道五龍王神社付近の一部区間通行止めは、令和2年3月18日より解除となりましたのでお知らせいたします。
野岩鉄道では2020年6月6日(土)にダイヤ改正を実施いたします。
今回の改正では特急「リバティ会津」の停車駅や交換待ち合わせの見直しを行うことで速達性が向上します。
詳しくはこちらをご覧ください。
各駅の詳細な時刻につきましては後日ホームページ等でお知らせいたします。